【タイ語のことわざ】タイでは昔、不良な猫は毛を染めていたそうです!

タイの家庭でもペットを飼うことは特に珍しいことではありません。

一般的にはニワトリとネコが多いんだそうですが、バンコクのような都会ですとネコ一択になるのも仕方ありませんね。

今回はこのネコに関連したことわざの紹介です。

それではどうぞ

ย้อมแมวขาย

猫を染めて売る

発音:yɔ́ɔm mɛɛw khǎai

単語
  • ย้อม:(髪、布などを)染める
  • แมว:猫
  • ขาย:…を売る

このことわざは、人やモノが良くない場合に意図的に騙して、良い人・良いモノだと信じさせるということです。

騙して実際よりよく見せるといった意味です。

で、なんでネコ? ってことになると思いますが、これはタイの風俗を知らなければ単なる動物虐待の話? ってことになります。

このことわざの由来となっているタイ人のネコの飼い方は少し独特な風習と言えます。

昔のタイ人は自分の飼いネコに色を付けて飾り立てていたそうです。

元々はターメリックや石灰をネコの毛に塗りつけて、飼いネコの見栄えを良くしていたのだそうです。

それが時代が下ってネコを飼うのが流行してくると、いろいろな色でネコの毛を着色するようになってきたんだそうです。

というわけで、飼い主が自分のネコを売ろうと考えたとき、見た目のよろしくないネコならなおさらですが、少しでも見栄えを良くするためにネコの毛を染めることによって高く売ろうとしたのです。

こういった昔の風習が元になってできたのが今回紹介した「猫を染めて売る」ということわざです。

タイと言えばシャム猫というくらいに有名です。

シャム猫のことはタイ語で「แมวไทย mɛɛw thai」といいます。其のまんまです。(笑)

いわゆるイメージする白くて耳や尻尾の先がうっすら黒いシャム猫をタイで見ることはめったにありません。

シャム猫自体はタイの原産のネコということだけなのですが、タイにはいわゆるシャム猫の模様をしたものの他にも様々な模様を持った種類のネコがいます。

一説によるとタイ人はその外観から23種類に分類していたそうです。

そのうちの17種は縁起のいい猫、残り6種は良くない種と分けているそうです。

生物学的な分類ではここまで多種多様ではないと思いますが、猫を飼うというのが一時代に流行ったということを考えると、細かい概観とかにまで目が行くようになったことの現れだと思います。

というわけなので縁起のいい猫にするためには、毛の色を染めるのは必須だったのかもしれません。(笑)

ちなみにキジトラやサバトラといった虎柄の猫は縁起が悪いんだそうです。(T_T)

どんな時に使う?

良くないものを飾り立てて良いものだと騙す場合に使います。

使われ方としては、色々なコンテストの舞台に上がった美しい女性に対しての当てこすりや風刺として使われることが多いようです。555

女性のこういったことに対しては、余り多くをコメントしないほうがいいのが長年の経験上わかっています。(笑)

次は「触らぬ神に祟りなし」とかのことわざでもしましょうかね?

ま、タイではそういうことらしいですね。

一言だけいわせてもらうと、「猫」っていうのが女性を彷彿とさせるのかもしれません。

※:555は「ห้าห้าห้า hâa hâa hâa」で「ははは」という笑い声を意味しています。知っている人も多いと思いますが、タイではラインやフェイスブックなどで普通に使われています。

具体的使用例

オームさんは少し緊張しています。

というのもあと数分でミスタイランドの二次予選を通過するかどうかが決定するからです。

結果の発表を待っていると大会の関係者を思しき男性二人が話しているのが聞こえてきました。

「最近のミスタイランドはまるで猫を染めて売るだよ! 本物の女性なのか偽物なのかわかったもんじゃない!」

「まぁ確かに、医療技術の発達にも困ったもんですよね~」

二人の会話を何気なく聞いていただけでしたが、この発言には

「!!(怒)」

とちょっと許せなく思い、オームさんが何か一言いってやろうと二人の間に出て行こうとすると

「ちげーよ! 化粧の技術がすごくて元の顔がわかんねーってことだよ!」

「あぁ、そうっすね!」

とオームさんの姿を見た二人は

「あ、聞いてた?」

ときまりの悪そうな顔をして

「君はどうみても天然の美しさだから予選通過は間違いないけど…」

オームさんも文句を言おうと思って出てきた手前、勘違いだとわかったので少し気まずい感じがしています。なので苦笑いしながら

「そんなことないですぅ~♥」

と素っとぼけるしかありませんでした。

で、予選の結果の方はと言うと…無事通過ならず。

というのもオームさんは薄化粧で特に化粧の技術で猫を染めて売るような真似はしていませんでしたが、国民IDカードが友人のもので、顔つきも全然違ったためにかなり整形していると思われたからです。

なぜ他人のIDカードかって?

それはオームさんは生まれつきの女性ではないからなのであります。

おわり

【タイ語のことわざ】索引