僕はノートPCをメインマシンとしてブログを書いているんです。
どーもあそーくです。
このブログだったり、他の人の外国語(英語以外)を扱うサイトでも同じだと思うんですが、こういったサイトの場合、どうしても「ABCのアルファベット」以外のものも打たなきゃいけない状況になるんです。
そんな時どうしたらいいんでしょうか?
今回はタイ文字の入力に関するエトセトラです。
タイ文字キーボード
一応、どのパソコンでもタイ文字入力を出来るようにすることは可能です。
Google のタイ文字入力をインストールすればいいんです。
ここまでは特に問題ありません。
タイ文字入力の特殊性
日本語の場合だと、僕はローマ字入力をしてるんで、同じ要領で外国人が日本語を入力しようとしても、特に問題は発生しないと思います。
また、中国語の場合でもアルファベットでの「ピンイン入力」すれば漢字が出てくるので、こっちも問題なく入力できます。
これらは「キーボードにアルファベットが書かれてあるから」です。
A はどの位置にあるとか、G ならどことかがキーボードを見ればすぐに分かります。
中国語の場合、もっと早く入力する方法があるそうで、中国人自体はピンイン入力はしていないようですが、どんな形にせよ入力できるという方法があるので問題ないですね。
日本人も「ひらがな入力」する人も結構な数いますよね。
ところがタイ文字の場合、たとえば、「ครับ (khráp)」を打つとすると、英語のキーボード上で、8 → i → y → @ みたいに打たないといけないんです。
発音と英語の文字の配置に関連性がまったくない! ということがお分かりいただけたと思います。
そもそも、キーボードのどの位置にどんな文字があるのかわかってる場合はいいんですが、そうじゃないとかなりな回数のタイプミスが発生してしまうんです。
しかも、完全に覚えてない状態の時は
「あれー、この文字確かこの辺りだったのに…場所変わった?」
とか訳がわからない独り言をぶつぶつとつぶやいての作業になります。気持ち悪いです。
タイ文字キーボードは? ダメなの?
一度タイ文字のキーボード買ったことはあるんです。
でも、なーんか違和感があって、自分のノートPCの大きさに体が慣れているからか、タイプしてると、気持ち悪いことこの上ありません。
普段からデスクトップの環境だけでPC使ってるっていう人ならいいと思いますが、僕のはノートです。
ノートPCにキーボードを接続して使うとなると、ノートPCの機動性は著しくそこなわれます。
そこで、ノートの機動性を維持したまま(タイ文字入力を覚えるまで)、楽に入力できる方法はないかと考えていました。
究極の手段
で、実行に移したのが、キーボードの上に直接マジックで書く!(失笑)という荒業に出たのでした。
最初は、
「このPC中古だし、タイ文字入力マスターするためだから、多少見た目が悪くなっても仕方ない」
なーんて思ってました。
しかし、キーにタイ文字をキレイに書くなんてことは無謀! ってことに気付くのにそう時間はかかりません。
タイ文字を練習しはじめて、まだそんなに月日の経っていない頃の出来事です。
しかもマジックの細さにも限界はあります。キレイに書けという方が無理です。
そうこうして、苦労してなんとかタイ文字を書き込んだPCでしたが、数日後に悲劇が襲ってくるとは、このときは気付かなかったのです。
「まー多少字は汚いけど、便利だから問題なーし!」
などと、最初は調子をぶっこいてキーボードを叩いていました。
数日経った日です。僕はあるコトに気が付いてしまったのです。
「なんか字が薄くなってない?」
そうなんです。良く使う字の部分と、そうでない部分に明らかな濃淡の差が出てきたのです。
仕方ないので上書きを繰り返しますが、余計に読み辛くなります。
「ค・ต・ ด」 の違いなんか素人目に判別できるワケありません。
しかも、しかもですよ! 奥さん!
恐ろしいことに「ค」と「ต」なんか隣り合ってるんですよ!
うろ覚えで、しかも文字が汚い!
もう「入力方法を覚える」なんて状況にはありません。「ただじっとキーボードを見る」変な人です。
こんな状態です。いつしかPCでのタイ文字入力、果ては、タイ語でブラインドタッチ などという壮大な夢は彼の心の中から消えていったのです。
スマホは楽チン♪
そーなんですよ。スマホだと、キーボードはインストールすればいいだけで、新たに購入する必要はありません。
しかも入力中は予測変換までしてくれるんです。
仮に声調なんかうろ覚えの単語でも
「あーそうだった! これこれ!」
って具合にタイプミスなんてありません。
「PCの入力? そんなもん別になくてもいいんだもん♪」
ってなるのにそう時間はかかりません。
神ツール発見!
日常的にタイ語を書くのがスマホだけだったら問題なかったのかもしれません。
タイ語に関するブログを書き始めると、やっぱりPCで入力せざるを得ないんです。再び悪夢の到来です。
しかし、先日のことでした。救いの神が現れたんです。

じゃーん
シールです。35バーツです。見つけちゃいました♪
このシールをキーボードの一つ一つのキーの上に貼るだけです。
いやーこの発想はなかった!
ということは、どんなキーボードだったとしても問題ありません。まさに完全対応!
正直言うと、風の噂で聞いたことがありました。伝説のタイ文字シールの存在は….
でも、その頃の僕は
「別に好きなわけじゃないんだからね!」
といった状態で、いやいやスマホを使っている体を装ってますが、実際はスマホの便利さに心を奪われていた時代です。
そんな僕に伝説のシールの話をしても
「へー! いいんじゃない?」
とスマホをいじりながら気のない返事をされるのがオチです。
でも今は違いました。あの伝説のシールはやはり伝説に過ぎなかったのか…と。「求むれど、与えられない」状態だったのです。
それが先日運命の出会いを果たしました。という話でした。
しばらく使っていると、表面の薄皮が剥がれてきます。
剥がれてる途中は文字が見えづらくなりますが、完全に剥がれたら問題ありません。むしろこちらが本来の状態です。
おわり
と思ったら、日本でも「伝説」売ってた…