コーヒーに砂糖は入れますか?
タイのコーヒーはホントに甘くて、基本何も言わなければ、それはそれは甘~いコーヒーが出てきます。
どーもあそーくです。
僕はコーヒーは基本ブラックだったので、最初の頃は本当に困りました。
今では甘くないコーヒーだと少し物足りないくらいに洗脳されてしまいましたwww
とは言っても、コーヒーだから許せるのであって、緑茶となるとどうなんでしょう?
今回はそんなタイの緑茶で失敗しないためのウラ技を紹介します(笑)。
甘いお茶
タイの飲み物は基本的に甘いです。
もちろん緑茶も基本的には甘いです(泣)。
砂糖の入ってないお茶を飲みたい!! というのは日本人共通の認識だと思います。
スポーツなんかで汗をかいた時くらいは、甘い飲み物でも許せます。
暑い街中を歩き回り、汗だくの末、たどり着いたコンビニで見つけた日本風のお茶のペットボトル!
一気にゴクッと飲み込んでみたら甘かった…
金返せ-!
って絶対なると思います。
欧米人なんかも緑茶に砂糖入れる人はチラホラいるし、何より紅茶に砂糖を入れるので大きな声では反論しづらいですが…それでも
日本茶に砂糖はありえません!!!
砂糖の魔力
砂糖、特に白砂糖の摂りすぎは身体に悪いとよく言われます。
頭が疲れているときなんかは、少し甘いものを摂ると元気が出た感じがしますが、実際のところどうなんでしょうか?
糖質なので、すぐにエネルギーになるのは嬉しいですが、糖尿病の方にとっては危険な物質です。
僕は特に病気とかそんなのではないのですが、空腹時に砂糖と摂ると胃の調子が少し悪くなる気がします。
まーむやみやたらと摂取するのは危険な気が本能的にするので、程々にしています。
とは言ってもタイ人とって甘いものは生活必需品です。
クイティアオに砂糖を入れるくらいに好きですww
多分、すでに砂糖中毒です。
タイ人は痩せているってイメージありますが、街には日本ではあんまり見かけないくらいに横に育った子供や女の人がいます。
もちろんオトナの男も例外ではありません。
おかげでタイの政府は、飲み物は100mlあたり10gを超えてはいけません! という法律を作ってしまいました。
万が一甘すぎる飲み物を提供してるのが発覚したら?
罰金です!!www
はい。甘くないですww
どうやって摘発するのかはひじょーーーに興味がありますが、こんなにまでして甘いものを追い求めているタイ人です。
法の規制が入るほどです。もはや禁制品レベルですww
そんなタイで甘くないお茶を供給して利益がでるのか、誰でも疑問に思います。
そりゃー甘くないお茶を探すのが大変なわけです!
タイで手に入れる甘くないお茶
そうは言っても、日本人です。どうしても甘くないお茶で喉の乾きを癒したい時はあります。
では、砂糖地獄のタイで甘くないお茶を飲むにはどうしたら良いのでしょうか?
日本料理屋で出てくるお茶はもちろん甘くなんてありません。
今問題にしているのは街中で喉が乾いた時にどうするのか? です。
あったか~いお茶が嫌なわけではありません。ただ暑いタイで温かいお茶をあんまり飲みたくなる機会がないだけです。
タイのコンビニには「お~いお茶」が売っています。当然甘いわけありません。
タイに来た当初は何度かお世話になりました。ブランドにこだわらなければ取り敢えずなんでも揃う、バンコクのこういう所は本当に助かります。
ただし日本と値段が変わらないんです。日本製はそんなに甘くないのでした。
ではタイで一般的に売っているお茶に甘くないものはないのでしょうか? あるのならその方がお財布にも優しいですよね?
実はあるんです!
でもタイ文字が読めない場合にはどれを買っていいかわからないのが難点です。
そんな時はどうすればいいのか?
思い切って自分の運を試してみるしかないのか?
いえいえ、フタを御覧ください。
白いフタが目印です!
白いフタのお茶は砂糖が入ってません。たったそれだけです。
白くないフタの中にも砂糖の入ってないものもありますが、取り敢えずタイ文字がわからない場合は、白いフタのものだけを探してください。(お茶に限ります)
これで全て解決です。
タイ人にとって甘いお茶とは?
僕たち日本人が紅茶に砂糖を入れるのを不思議に思わないように、タイ人にとっても緑茶に砂糖を入れるのはオカシイとは感じません。
少し前のタイの掲示板パンティップにこんな質問がありました。
「何で日本のお茶は甘くないんだろー?」
「日本人がタイに来た時、タイの甘いお茶気にいるかなぁ?」
ごめんなさい。無理です!!
タイ人はなんでそんなに砂糖入りの飲み物にこだわるんでしょうか?
熱帯のタイです。汗かいて喉を潤すのに、そんなに甘いものばっかり摂ってたら余計に疲れるし、どんどんスタミナが無くなっていくのは目に見えてます。
だからすぐにタクシーに乗りたがるようになってしまったのですよ! と全てのタイ人に問いかけたいですww
やはり白砂糖に中毒性があるという話は本当のようです。
そんなタイ人も最近は徐々に味覚が変化してきている人もいて、日本のお茶は何が一番良いのかが気になる人もいるみたいです。
まーどのお茶が一番かは人によるんじゃね?
とタイ人のように答えとけば良いのですが、本当に喉が乾いたときには少しの苦味があった方が喉の渇きが瘉えることにようやく気がついたみたいです。
そんな変化し続けるタイ人を横目に朝からあま~いコーヒーを飲む僕でした。
おわり