バンコクで格安(10000バーツ以下)のアパートに住む場合、何かのグレードを下げる必要があります。
それは、人によってはどうでもいいことだったりするので、自分の重要視するポイントと外れていたら、それを無視することによってだいぶ安くで住むことができると思います。
今回はアパートに限っての紹介なので、ジムとかプールとかはついていません。外部で本格的にボディメイクしたい場合には、それもいいかもしれません。
僕が住んでいるアパートが10000バーツ以下なので、実際どんな具合かを知りたい方はこちらからどうぞ

Contents
バンコクでアパートを探す際、注意すべき点
交通の利便性、買い物(含む食事)、光熱費、虫対策、そしてインターネット環境。以上5つのポイントは僕が重視していた点です。
それぞれについて、理由を述べていきます。
交通の利便性
僕の場合、語学学校に通っていたので、決まった時間に学校についていなければなりません。
そして、出来るだけ部屋でゆっくりしたいので、「早めに出て学校で時間を調整する」ということは考えもしませんでした。
そして、学校はたいていBTSかMRTの駅の近くにあります。なので、バスでどこでも移動できるより、BTSかMRTの駅チカというがマストでした。
このポイントについては人によっては重要でないのかもしれません。
タイ語の語学学校についてはこちらをどうぞ
バンコクのタイ語学校(ブログ内カテゴリー)
買い物
買い物と言っても、日用品です。トイレットペーパーとか、ちょっとした食べ物なら問題ないですが、タイでは水道水は基本的に飲めません。
なので、飲料水は店で買わなければいけないのです。ウォーターサーバーを設置するという手もなくは無いですが、タイ語が出来ないとキビシイかと思います。
というわけで、結構頻繁に購入しなければならない飲料水なので、店は近ければ近いに越したことはありません。
中にはアパートに小売店が入っている場合もあるかもしれません。
これは結構重要なポイントだと思います。
コンビニと大きいスーパーの値段の差は殆ど無いので、近くにコンビニがあれば大丈夫です。しかも24時間営業なので、かえって便利かもしれません。
食堂とかも入ってた方が、急なスコールとかのときに便利かもしれません。まぁ絶対ってわけではないので、あったら便利という程度でしょうか。
光熱費
電気代に関してアパートの場合、ユニットで支払いをする場合がほとんどです。この単位はいまだによくわからないのですが、1ユニットが出来るだけ安いほうが、月の電気代もそれだけ安くなるということです。
最近、法律で、ユニットの最高額を引き下げなければならなくなったので、以前より若干安くはなったと思います。
それでも電気代はタイの物価にしては高いほうなので、出来るだけ安くあげたいものです。
ここで注意すべき点は、エアコンです。旧式のものが設置されている場合、そのアパートを選ぶのはやめておいた方が無難でしょう。
旧式というのは天井に張り付いているタイプで、日本ではあまり見かけないものです。
日本によくあるタイプのエアコンなら省エネで電気代もだいぶ安く上がるので、部屋を見る場合、まずエアコンのチェックはしてください。
次に水道代ですが、びっくりするぐらい安いので省略します。
以上は家賃を支払うとき、まとめてオーナーに対して支払います。
虫対策
これに関しては、初めてタイに来て住む場合には判断の難しいところです。
基本的に日本より虫は多いです。アリだとか、ゴキだとか…
ただ、場所や建物によってその差はありますが、初めて来た場合には比較できないので、ちょっとアドバイスするのは難しいです。ただ、2部屋目、3部屋目と引っ越しをしていくと、なんとなく
「ここ虫少ないかも…」
とかがわかってくると思います。で、ダメだったら即引っ越しですね(笑)。
インターネット環境
インターネット環境に関しては、人によってだいぶ重要度は変わってくると思います。
大体のところはフリーのWiFiが入っているので、メール程度しかしない場合は、あまり速度とかこだわる必要はないのかもしれません。
ただ、日本のニュース等を動画でみたい! とかなると、あまりに速度のでない環境ですと、ストレスがかかってしまい、せっかくタイでのんびり、ストレスフリーに生活したかったのに! なんて本末転倒なことにもなりかねません(笑)。
ただ、これも実際住んでみないとパスワードとかは教えてもらえないので、難しいかもしれません。
以上が僕が住むところを選ぶに当たり、特に重要視した点です。
「実際に住んでみなければわからないこと」の対策
「実際住まなきゃわかんないよ!」
って言われても困りますよね。そんなときの対策は少しはあるので紹介します。
全部のアパートにあるわけではありませんが、1日○○バーツで、宿泊施設として貸し出してるところもあります。
こういった所では、「お試しで何日か住んでみてから決める」という方法もあります。
ただし、月で借りるのと違い、1泊辺りの値段が、少しというか、かなりお高くなりますので、その辺は、個々人の判断で決めてください。
インターネット環境とかは1泊すればだいたいは分かると思います。(使う人が週末とか集中すると変わる場合もあります。)
おすすめエリア
僕のオススメするエリアは、MRTのスクムビットとチャトチャックの間です。
何故かと言うと、
- 入国管理局に行くのに便利
- 空港に行くのに便利
- BTS沿線のエリアへも便利
- ボートの船着き場へも便利
以上4点がその理由です。
入国管理局は、ビザの延長や90日レポートの提出など行く機会が多くなります。早めに行かなければ完全に一日が潰れてしまいます。
大抵がチャトチャック(モーチット)からタクシーという手段なので、このエリアに住んでいると若干有利になります。

空港への交通手段は、ドンムアン空港についてはチャトチャックからリムジンバスが30バーツで出ています。
スワンナプーム空港については途中のペッチャブリー駅でエアポートリンクの電車に乗り換えれば(エアポートリンクの駅名はマッカサン)あとは一直線です。
そして、アソーク(MRTの駅名はスクンビット)まで行けばBTSに乗り換えられますし、ペッチャブリーにはボートの船着き場がすぐ近くです。
以上がこのエリアをオススメする理由です。
どうしてもスクンビットエリアに住みたい場合はほかのサイトをあたってください。僕より詳しいと思います。
じゃあ、そのアパートをどうやって探すんだ! ってなりますよね?
以下のサイトで僕は探しました。
参考 公式サイトRentHubいくつかピックアップしておいて、最終的に決めるのは現場を見てからにしてくださいね!
おわり